▲
by okadatoshi
| 2018-01-16 21:37
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(0)
17/07/18と同じタイトルです。 http://okadatoshi.exblog.jp/26995770/ 新神戸駅では、こだま737号の発車を撮りました。▼ 六甲山の麓の狭い場所に無理やり新幹線のホームを作っています。周りには自然が(^^;) その後、首筋が違和感を感じ下記の画像をInstagram経由でfacebookにアップ。▼ 岡山駅の4番ホーム。電気機関車 ”桃太郎” 牽引貨物列車。柵のないホームではいつも恐怖感を感じます。▼ ■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-10-10 22:35
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(0)
電車を使った通勤途上やトレーニングジムでは、ラジオ深夜便を聴いています。 録音したファイルはやっと去年の12月分まで追いつきました。 今日は、【アンカー朗読シリーズ】名文を味わう(4)森鴎外「高瀬舟」(12/09)/ 【人ありて、街は生き】アンコール 自閉症への理解を 青い光でライトアップ NPO法人あっとオーティズム理事長 佐伯比呂美(12/10)/【俳優が語る 世界の名作】テリー・ケイ 原作白い犬とワルツを(4)女優 草笛光子(12/11) を視聴。音楽よりも朗読やインタビューをよく聴きます。 手元のpebbleでボリュームの調整ができます。yahooの現在地の天気予報を数分ごとに表示をしてくれます。小さい字ですが右の下に「Okayama Station」と在ります。手放せなくなりました。▼
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-10-03 21:50
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(0)
快晴! 夏の集中講義前泊の日以来の鈍行で西へ。 出発点のJR垂水駅前には、イカナゴをデザイン化した作品が目に入ります。▼ ![]() ![]() ![]() 相生駅で山陽本線岡山行に乗り換え。いつもの黄色の車両です。上に新幹線の架橋があります。 実はこの駅を含め兵庫県には、新幹線の駅が4つもあります。相生駅などは周りに何もなくしかも姫路からも近すぎです。その理由がネットで触れられていました。▼
![]() ![]() ■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-09-26 22:03
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(0)
17/07/04と同じタイトルです。 500系は時々見かけますが、今回は時刻表で調べてあのエヴァンゲリオンへ乗車しました。▼ ![]() ![]() ![]() 乗車を一緒に体験してください。(^^;)▼ ■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-07-18 21:18
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(4)
神戸港開港150周年を記念して、この夏帆船フェスティバル (7/15~7/17)が開催されています。 神戸港の中突堤、第1突堤、第2突堤の各岸壁に帆船が係留され壮観です。▼ ![]() ![]() ![]() 広い会場を歩き、最後は好日山荘へ出かけ海ではなく山関係の商品を購入。 今日の歩数は、14000歩。
■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-07-16 22:32
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(2)
6/27と同じタイトルです。 九州に上陸し、四国を通って近畿に抜ける駆け足台風が気になり、早朝からTVやネットで様子を見ていました。 新幹線の影響は見られないので、いつもより早めに出かけました。 姫路に停車する”のぞみ”101号で窓側に座り、姫路城を久々に撮りました。 10:28着 神戸→10:45着 姫路→11:04着 岡山です。▼ 時間帯がずれると、入線してくる列車もガラリと異なります。 松山行特急しおかぜ。▼
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-07-04 21:26
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(0)
2017/05/30と同じタイトルです。 ホームに上がるタイミングでいろんな新幹線と遭遇します。 今日は10時42分に、新大阪駅 - 博多駅を走るひかり”レールスター”を撮りました。▼ 岡山駅から出講先へはローカル線を乗り継ぎますが、車内放送で、「線路内に人が入り安全確保のために停車中です」とあり、25分ほどして「人を確保したので発車します」。 おかげで、普段だと間に合うはずの大学のシャトルバスに乗り遅れました。 ホームを見ると、駅員が瑞風の歓迎の横断幕を用意していました。線路内侵入者はトリテツの可能性がありそうです。予想通り目の前の上り線を瑞風が疾走していきました。▼ 岡山駅構内のポスターに現在注目を浴びている加計学園(岡山理科大)のポスターが目につきます。 「どこかふつうと違っていませんか?」というキャッチコピーに、一言突っ込みたくなります。▼ ![]() 小さく、 仮称/設置許可申請中 ※掲載の内容は予定であり変更となる場合があります。 とあるので、虚偽ではないのですが、大学側は既定路線として進んでいます。▼ ![]() ”醤(ひしお)そば”で@780円です。”無料で替え玉いくらでも”とあるので、替え玉を頑張りました。ネギや豚肉の細切れもついて皿に入れて出てきます。麺は一風堂と同じような細麺です。豚骨や醤油味にはない第三のスープといえます。▼
■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-06-27 21:41
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(4)
2017/05/09と同じタイトルです。 岡山駅からは、山陽線下り・上り、赤穂線、津山線、桃太郎線、伯備線、瀬戸大橋線、宇野みなと線と列車がでており、10番線ホームまであります。今日は、岡山から20分ほどの桃太郎線に乗って備中高松へ午前中行きました。 いつもバッグに入れたままのOLYMPUS ws-805の操作方法の操作確認を兼ねて車内で録音をしました。トリテツからオトテツへ守備範囲が広がりました。(笑) 各路線でアナウンスの前後の音楽が異なります。当然ながら、モモタオサン~♪です。▼ JR備中高松駅で上下線が交差するようで、桃太郎のラッピング車が入線してきます。 駅から城趾まで徒歩15分ほど。途中に史跡舟橋を通って、備中高松城趾へ。▼ ![]() 資料館があり、ボランティアの方が2人常駐。丁寧に案内をして頂きました。右は、備前焼で作った城主清水宗治の像です。▼ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-05-30 22:31
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(4)
17/04/25と同じタイトルです。 西の出講先が前期は午後から行けばいい時間割になったので、岡山周辺をプチ旅行できます。 ”ひるね姫×くらしき”のラッピング電車に触発されて、午前中に児島を散策。 旧野崎家住宅については項を改めます。 児島は世界的にも見てもトップクラスのジーンズの知られざる聖地です。 構内にはジーンズ地に”ひるね姫のシーン”をプリントした図柄が随所にありました。アニメのシーンの巡礼巡りを”君の名は”のように狙っているのかも。▼ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 某所で某君がジーンズの下半分が落ちそうなジーンズを履いていたので「大丈夫?」と聞いたら「4万円で購入したけどだんだん裂け目がおおきくなりました。でも気に入っているので頑張って履いてます」とのことでした。この春から教壇にたっていますが、もう履いてないだろうな。▼
![]() ■
[PR]
▲
by okadatoshi
| 2017-05-09 22:21
| 乗り物
|
Trackback
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 散策/登山 機器/ソフト 情報/数学/授業 メディア デジの目 セピア色/若い時代 絵ごころ 読書 グルメ 人びと 講演会記録 日々の暮らし 孫の時間 文具・小物 乗り物 海外旅行▼ Vietnam Cambodia カナダ 中欧5か国 ネパール 中国 トルコ スペイン NZ イタリア 未分類 検索
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
小肥りじいさんが見た風景 神戸トピックス 飛行機とパグが好きなお母... コウベライフ 風を切る 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 氷ノ山登山ガイド則さんの日記 好きを仕事にする大人塾=... せいせい庵 (お知らせ・... 聚 糧 ケ・セラ・セラ チャーリーのブログ リンク先
タグ
スマホのメモ
燕岳
youtube
トクレン
岡山城
五十肩
定期検診
pebble
スケッチ
ペコちゃん
ヒャッキン
ピグマペン
バベルの塔
UNIVER祭
教育工学
パークDEビア~星空のビアガーデン~
階段登り
m4a
日本の戦歴
ブリューゲル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||