1
海外旅行では直行便でないと時間的にも厳しいですね。今回はKLMでしたので、トランジットはアムステルダムでした。
バロセロナ アムステルダム 関西空港 日本時間 19:55 → 22:25 23:16 → (3/18)10:20 現地時間 11:55 → 14:25 15:15 → 23:15 今回の旅行では、スペインはパソコン環境は日本のようにまだ整備されていませんでした。スペインではADSLでした。vistaも見かけませんでした。アムステルダムでは電話機と同じような専用端末がありました。キーボードがトルコの時と同様にラテン系に配置で@マークの位置など戸惑います。▼ ![]() スペインは、思った以上に工業化され、かつてはEUのお荷物と言われてましたが、今やユーロの牽引車になっています。イスラム文化を破壊することなくカソリックの大聖堂を作り、今なお昼休みはしっかりとって深夜に食事をとり生活を楽しむライフスタイルを維持しているスペインは魅力ある国です。 ▲
by okadatoshi
| 2008-03-17 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
スペインは人口4000万人。バロセロナは160万人でスペインで2番目の都市。フランスに近く独自の文化と言語を持ち、バスク地方と同じように古くから独立運動が起きていた地域です。
午前中は、ピカソ美術館に行きました。ここには13歳のころから作品が残っておりデッサン力とともに巧みな人物の心情を絵筆で表わしています。美術館は下町に建設され、美術館の施設があることで近辺の環境がよくなることを狙っているとのことです。彼が育った場所で作品群が見られたことは今回の旅行の目的の一つです。 もう一つはガウディの作品を見たかったのですがこれには圧倒されました。ガウディ(1852~1926)が手がけた当時の振興ブルジョアを対象にした住宅開発の跡地がグエル公園として残っています。巧みな曲線を使ってガラスのモザイク模様でデザインした公園や建造物は、現在でもなお新鮮さを失っていません。▼ ![]() ![]() ![]() 午後からモンセラ修道院。のこぎり山といわれる険しい山の中腹725mの高さに開かれた修道院です。黒いマリア像が信仰を集めています。電車とロープウエイまで修道院まで上がることができます。▼ ![]() ▲
by okadatoshi
| 2008-03-16 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
バレンシアは復活祭の初日で学校も今日から1週間の休暇。午前中は観光バスは入れましたが午後からは交通規制。この地方独特のドーナツのように丸くした揚げパンが作られていました。▼
![]() ![]() ![]() ▲
by okadatoshi
| 2008-03-15 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
旅行も中日を越し5日目の3/14。午前中はアルハンブラ宮殿へ。ハーレムには200人の女性がおりそれぞれの居住区は床暖房がされていたといいます。ここの宮殿の年間観光客は、プラド美術館と同じく250万人。団体入場口が別になっていました。広大な敷地に糸杉を刈り込み徹底して樹木に手を加えガーデニングとして自然を征服した人工美が見られます。当時のスペインは領土で日の没するところはないと言われ遠く日本から、柿やボケの花が移入され庭園に植えられていました。▼
![]() ![]() ![]() 午後からバレンシアまで長距離バスの運行。夕食は、バレンシアの有名な料理といわれるパエリアでしたが、味付けはいま一つ。日本人の感覚に合わないのかツアー料理なのか。デザートもオレンジが丸ごとボールに盛られたもので、親しなってきたメンバーでテーブルごとに厳しい料理の味定めで盛り上がりました。 ▲
by okadatoshi
| 2008-03-14 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
セビリアで1929年南米博を開催。かつての宗主国としてスペイン広場を囲む位置に巨大なパビリオン用にスペイン王宮が建てられました。スペイン旅行中好天に恵まれ連日、日中は26度ありました。スペイン広場は毎日のように催しが行われこの日は高校生のバンドのコンテストが準備されていました。若者は半袖や上半身裸も見られました。屋台などの出店もあり終日この界隈は賑わっています。▼
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by okadatoshi
| 2008-03-13 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
3日目(3/12)は、最初にラ・マンチャ地方の風車。オランダからその技術が導入され小麦粉を引きます。スペイン人が世界で二番目に読まれている本というドンキホーテが挑んだ怪物の風車がきれいに見られる白い風車群です。風車の傍に二台のキャンピングカーが留まっていました。EU内で協定で国内便扱いで休暇があれば車の移動は活発です。日本であれば、風車饅頭がみやげ物屋で売られていそうなものですが、広々とした丘に風車だけ。人が多ければ管理人が風車を開けにくる程度です。
![]() ![]() ![]() ▲
by okadatoshi
| 2008-03-12 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
2日目(3/11)から本格的な観光。
最初にスペイン観光客に対してスペインの日本大使館から指示されているプリントを渡されました。近年、日本人観光客が襲われ首を絞められて気絶をしている間に身包み剥がれる手荒な強盗が発生、それに対する外出時やホテル内での注意書き。イタリアでも置き引きスリの注意を受けましたがそれ以上に外国人を狙った犯罪が多発しているという説明が移動の度にされます。 最初にプラド美術館。ここでは、ゴヤの作品群に圧倒されました。70代の黒いタッチのキャンバス群の部屋は空気まで暗い。裸のマヤと着衣のマヤが並んでいるコーナーでもゆっくり見られました。日本に来たときは、立ち止まることなど出来ない密集した人の行列でしたが。 ここでは、今年からカメラ撮影は禁止。以前はフラッシュをたかなければ良かったのが急に一切駄目になったとか。基準も年々変わることがこの国ではよくあると添乗員さんの説明。 次にスペイン広場。ドンキホーテの巨大な立像を中心に芝の広場。ここでも観光客を狙ったスリが同じような格好で紛れ込んでいるようで対岸のゾーンには行かないように注意。パトカーも2台周辺を回っていました。ただ歩いていても危険は感じないし陽気で親切な国民性を感じます。 ![]() ![]() ▲
by okadatoshi
| 2008-03-11 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
今年はスペイン旅行を選びました。ゴア、ピカソの美術館とガウディの建造物が見られ、トレド市内での宿泊があるJTBの『こだわりのスペイン周遊9日間』を選びました。
このexiteblogは、掲載期日を任意に変更する機能があるので9日間の行動は月日にあわせています。旅行中のメモを元にアップして行きます。 初めての海外旅行にスペインを選ぶ方は少なく34人の参加者はいずれもペアで豊富な海外経験をお持ちでした。姉妹が二組、親子が一組。残りは私と同じような熟年のご夫婦でした。ツアーにしてはやや多めかと思いましたが、旅慣れた方々が揃い集合時間に遅れる方やクレームをつける方もなくベテランの添乗員Sさんの状況判断も適切で中身の濃い内容でした。 最初にはなかったサーチャージ料金が年々増えて今年は36450円。これに空港使用料等を加えると4万弱で二人だと8万円ほどが旅費以外に別途加わることになります。ヨーロッパの場合は、トランジットがあるケースがほとんどで今回は、KLMのためにアムステルダム経由で関空からマドリッドまで行きは16時間20分かかりました。 初回は1ユーロが130円台であったものが、今回は164.18円のレートでした。 長いフライトの中KLMの国際線のビデオサービスは充実していました。吹き替えや字幕も含め日本語対応のドラマも7~8本ありました。イヤフォンは持ち帰りOKです。 アムステルダムでEmailコーナーを探しましたがパソコンコーナーでは(下の画像右)1分3ユーロでした。ドバイやシンガポールでは無料サービスのコーナーが空港内にはありましたがここにはありません。それとキーボードがラテン系のもので@マークの表示などenglishキーボードとは勝手が違います。乗り換え時間が少なく無線Lanエリアは確かめられませんでした。 ![]() ▲
by okadatoshi
| 2008-03-10 23:59
| スペイン
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 散策/登山 機器/ソフト 情報/数学/授業 メディア デジの目 セピア色/若い時代 絵ごころ 読書 グルメ 人びと 講演会記録 日々の暮らし 孫の時間 電鉄ウォーク 文具・小物 乗り物 海外旅行▼ Vietnam Cambodia カナダ 中欧5か国 ネパール 中国 トルコ スペイン NZ イタリア 未分類 検索
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
小肥りじいさんが見た風景 神戸トピックス 飛行機とパグが好きなお母... コウベライフ 風を切る 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 氷ノ山登山ガイド則さんの日記 好きを仕事にする大人塾=... せいせい庵 (お知らせ・... 聚 糧 ケ・セラ・セラ 風と雲 チャーリーのブログ リンク先
タグ
教育工学
北海道
Yoga Book
VBA
明石海峡
DIAMOND PRINCESS号
スマートスピーカー
ブリューゲル
ピグマペン
明石海峡大橋
スケッチ
ペコちゃん
コスモスの丘
燕岳
鉄人28号
pebble
ヒャッキン
日本の戦歴
サンダーバード
須磨パティオ
垂水健康公園
small basic
とっとり花回廊
しあわせの村
m4a
youtube
プログラミング教育
五十肩
スマホのメモ
お一人様
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||