人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ネットデイシンポジウムinひょうご
ネットデイシンポジウムinひょうご_b0036638_22504552.jpg
05/07/23に兵庫県公館で開催されたネットデイシンポへ参加しました。全国的な広がりを見せるであろうネットデイの兵庫からの発信です。
現職時代は、新しい学科設置とか文科省の予算処置で各教室にWebの先が繋がってましたが、小中では予算化もままならず、民間の力を借りると同時にボランティア参加による地域・学校・行政がリンクする新しい運動と映りました。
画像は、ネットデイのリレー用垂れ幕。会場入口に掲載されたもの。私は、第5分科会の「校内LAN工事ワークショップ」 各メーカーからのサポートもあり、LAN敷設の設計の考えや実際の成端作業の実習。「ぐっとす」によるモジュラージャックとプラグ部分の成端を参加者全員が行う。画像は私の作成したもので、最初は検査に通らず二度目にOK。線の差込方が弱かったのが原因か。こういう手作業はほとんどやっていなかったので楽しかったです。 参画と協働のネットディ」として知事による県内に状況を踏まえた話。ネパールでネットデイを行っている日本のチームからの画像が途中で入り。カトマンズの小学校(400人)の校長先生からメッセージが入りました。
ネットディの予算・後のメンテナンス・参加者の経費などの部分はシンポではわからなかったし、本来行政サイドで整備すべき部分と教育活動の部分の境界が見えない部分でしたが、こういう運動もあるのだという鮮烈な印象がありました。
by okadatoshi | 2005-07-26 22:52 | デジの目 | Comments(3)
Commented by MSHIBATA at 2005-07-27 23:51 x
こんにちは。
実は1997年11月に神戸市内の小学校ではじめてネットデイが行われ、私も参加しました。行ったのは兵庫区の会下山小学校でした。なつかしい響きです。でも、その後、神戸市内でネットデイが行われたと聞いたことがありません。もう8年近く前なんですね。今のようにブロードバンドが普及していなかった時代ですからその意義は大きかったはずなんんですが・・・
いまの時代にネットデイは有効なんでしょうか、ちと疑問。
それより国際交流のNPO法人JEARNの方に興味がありかつてはメーリングリストに入ってました。
URLは1997年のネットデイの新聞記事です。こちらを向いてるのが私なんですね。
Commented by MSHIBATA at 2005-07-28 00:00 x
http://symp.netday.gr.jp/program.html
↑に当日のプログラムが出ています。これを見る限り、神戸ではネットデイの取り組みが無いことが明らかで、西播磨や尼崎の方がより熱心だったことがうかがえます。というか、市内の小学校のインターネットのインフラは整ってしまったともいえますね。
Commented by とし at 2005-07-30 21:02 x
MSHIBATAさん、コメントありがとうございます。
基本的には「善意・ボランティア」はあくまで好意であって、インフラは行政の責任と思います。現状では予算的なものと、一方教育的な視点もあって隙間産業的な補完の部分の運動になるとは思います。
そこで、手を上げる学校には行政的な支援も行政が行うということでしょうか。こういう運動に県レベルで支援を表明しているという点では本県が進んでいるということでしょうか。
<< 火打山から妙高山へ縦走 早朝の散策コース >>