人気ブログランキング | 話題のタグを見る
因幡万葉歴史館と”福田典高”展
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_18183944.jpg
昨日は午前中に鳥取市内国府町にある万葉歴史館へ入館しました。
65歳以上は、一般300円の入館料が100円です。
万葉集の編纂者として歴史に残る大伴家持は天平宝字2年(758年)因幡守となり、国府で万葉集最後の次の歌を詠みました。
「新しき年の始の初春の 今日降る雪のいや重け吉事(よごと)」
常設館は、当時の様子を原寸大の複製を配置しながら構成されています。
大伴家持の儀式用の衣服で色は家持の最終官位三位の色です。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_1818588.jpg
宇倍野陵墓参考地石部材(岡益の石堂)と梶山古墳石室。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_18215797.jpg
因幡の国大伴家持の食膳。当時は味付けをした煮物はなく、味噌や塩を食卓に置き自分で味付けをしながら食したとあります。五位以上の貴族の食卓。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_18221431.jpg
左は庶民、右は役人の食膳を再現。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_18223626.jpg
館のシンボルタワー「時の塔」。高さ30mの展望室からは史跡国庁跡をとりかこむ面影山・今木山・甑山をはじめ、眼下に広がる平野を一望できます。▼



別室で企画展、『視点 ~福田典高 原画展~』が8/28まで開催中です。
2016/07/23 - 国府町在住の画家、福田典高氏の原画展。
左は16歳当時の絵画部、右は上京し他当時の作品。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_1823713.jpg
デザイナーとして活躍。当時の事件報道の似顔絵を数多く関わる。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_18232882.jpg
東京の喧騒から離れUターン。母校の小学校の廃校跡をアトリエ小学校として再生。来館者の似顔絵を描く。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_18234566.jpg
故郷のスケッチも独特のタッチで描く。▼
因幡万葉歴史館と”福田典高”展_b0036638_1824091.jpg
歴史館も企画展もともに素晴らしかったのですが、何せ辺鄙な場所で、作品を見ている間に私たち以外の来館者はありませんでした。もったいない。
by okadatoshi | 2016-08-21 18:24 | 人びと | Comments(4)
Commented by shinmama at 2016-08-22 09:07 x
今年のご帰省は 立ち寄られる先に ゆとりのようなものを感じますが
私ですら 故郷では時間が過ぎるスピードが遅いように思っています。

「美術」を通しての交流やアトリエ、企画展の見学をされているのを拝見すると
okadatoshi様も、いつかは、、、、と期待しています。
Commented by TanMatsui at 2016-08-22 09:40
ここは 過去2回訪れました。マイカーを使わずに出かけたので、
国府町は市内からの交通の便が悪かった思い出があります。

このときに出かけた もう一箇所の 「わらべ館」 が印象に残っています。 
Commented by okadatoshi at 2016-08-22 16:57
shinmamaさま
実はアトリエの主と個展をキーワードに助言を頂いておりました。
西北方面の出講が終われば、まず自宅の整理をして
絵を描きっぱなしにできる空間を確保しようと思っています。
終活にもなりますし・・・・。
健康年齢が続くうちにやりたいことがまだまだたくさんあります。
Commented by okadatoshi at 2016-08-22 16:57
TanMatsuiさま
地方都市で車が無かったら動きがとれません。
100円のループバスが、大江の里でも走ってましたが、バスの運転間隔が
都心ダイヤとはずいぶんに違います。

万葉歴史館は、ゆったりとした庭には曲水もある施設なのですが
鑑賞者は土曜日なのに少なかったです。
企画展もだ~れもいない。

”わらべ館”は、旧県立図書館です。
昭和27年の鳥取大火のときに、この建物と五臓円薬局の二つの鉄筋のビルが
焼け跡に残っていたのを見た幼い記憶があります。
<< 今の菜園はモロヘイヤ 故郷の施設を再訪問 >>