人気ブログランキング | 話題のタグを見る
中学の学校公開で数学の授業を参観
トレーニングジムの朝一番に軽くウォーキングとストレッチをこなしました。
桜の木は新緑のカーテンになっています。▼
中学の学校公開で数学の授業を参観_b0036638_175227100.jpg
一駅歩いて、孫君の中学の学校公開へ祖父として参加。学校急増期のかまぼこ型の無味乾燥の仕様だった高校の建物と異なり、小中学校の校舎には地域の学校の個性のようなものを感じます。▼
中学の学校公開で数学の授業を参観_b0036638_17523622.jpg
朝8時50分から午後5時まで保護者に開放しています。
午後からは、保護者会総会、部活別の保護者懇談会、放課後は部活動の公開があり私は午前中の授業だけ参観しました。
エントランス部分です。▼
中学の学校公開で数学の授業を参観_b0036638_1752498.jpg
孫君の授業の前後をチラリと見ながら、他のクラスの数学の授業を探して主にそちらに。
高校の数学の授業の経験ばかりで、中学の数学をしっかり見られるのは今回が初めてです。
他の保護者は廊下から参観をしていましたが、私は教室内の後方に立ち、板書のメモ書きやら、生徒のノートの取り方を見ていました。長女から「絶対写真なんか撮らないで!」と釘をさされているので我慢。
3時間目は3年の2クラスの授業を見ました。
最初に行ったクラスは、整式の因数分解でした。導入部分で、140=2^2×5×7に触れた後、【共通な数や文字で因数分解をする】と板書。
中学の学校公開で数学の授業を参観_b0036638_17532326.jpg次に代表的な4つの問題を教科書の例からよく似た式を参考に当てはめてまず完成をさせてから、因数分解の意味の解説に入っていました。
この教師は大切な用語の部分は、コンパスを定規替わりに使い四角の線で定義を囲っていました。生徒のノートを書く時間の間合いをとっているようでした。
教室は36名。独りだけ机を抱え込んでついていけてない生徒がいました。逆に、黒板の問題を解いて、併行して問題集の同じ問題をやりながら先に進んでいる生徒もいましたが、総じて授業に集中をしています。

隣りのクラスは進度が少し前のところで、整数の素因数分解でした。
1から100までの素数を“エラトステネスのフルイ”によって2,3,5と倍数をマーカーで色分けでつぶして行き、最後に残った数に注目して素数を確認していました。
このクラスでは、あらかじめ穴埋めで完成させる授業範囲のプリントを配布し、黒板をそのまま板書する生徒はいませんでした。
このプリント配布は、4時間目の2年生でも同様の方法で、生徒たちはノートに貼り付けるステッィク糊を各自持参しています。かなりこの方法が一般的になっているように見えました。
テンポの良い授業で、絶えず生徒の動きもチェックしながら進んでいました。

4時間目は2年生の数学で一クラスだけでした。
ここでは文字式の利用で整数の性質を取り上げ、偶数と奇数の定義から入り、
『奇数と奇数の和は偶数になることを証明しなさい』という証明問題がこの授業のメインでした。2m+1、2n+1として2種類の奇数を表す意味など中学校2年の数学がかなり抽象性が高いと感じました。
高校段階になってもこのあたりの仕組みや表現方法をしっかり理解できているのかどうか怪しい生徒がかなりいます。教育熱心な住宅街に隣接した学校で、塾通いの生徒も多い中で、これだけの進度が保たれているようにも見えます。

生徒が写らない画像です。廊下のポスターと階段踊り場の1輪挿し。▼
中学の学校公開で数学の授業を参観_b0036638_17533867.jpg

by okadatoshi | 2014-05-10 17:56 | 情報/数学/授業 | Comments(4)
Commented by shinmama at 2014-05-10 20:18 x

息子は男子校だったので、教室の床がざらざらして そこらじゅうが汚いし、
成長期のなんともいえない臭いが充満しているので 
参観に行っても 早々に退散していましたが
男女共学は お互いに気を遣うので 教室がきれいなのでしょうね。

数学の授業をされた先生は 熱心に参観されるokadatoshi様に
「うむ、ただ者ではない」と緊張されたのではないでしょうか?
放課後、数学の先生の間で あれは誰?と話題になっているかもしれませんね。
Commented by kazewokiru at 2014-05-10 21:27
okadatoshi様
先生の視線や醸し出される雰囲気から、
教師陣は市の教育委員会から依頼を受けた
〝遠山の金さん”に間違ったのではありませんか?(笑

孫の校区はかなり荒れているようで、
多くの親御さんは私学へシフトしているようです。
良い環境の元で、学校生活を送らせてやりたいと言う親心。
同じ中学生でも地域の環境格差に開きがあります。
Commented by okadatoshi at 2014-05-10 21:38
shinmamaさま
参観日ということもあったのか、きれいに校舎内は掃除が
行き届いていました。
教室を出るときにドアの手前でついつい目礼をしてから
退出をしてしまいました。現職時代の習慣です。
メモをとったり生徒のノートを見たり、授業の山場では
黒板を凝視しその内容を走り書きしたり、同業者のニオイを
悟られた可能性は十分にあります。(笑)
阪神間の中学や県立高校にはかなり数学の教師を
している教え子はいますが、神戸市立にはいなにので
今日は大丈夫と思いますが、次年度も数学の授業で
メモととったらばれますね。
中学の数学と高校の数学の繋がりを知りたいので
個人的に毎日でも参観をお願いしたいぐらいです。
Commented by okadatoshi at 2014-05-10 21:56
kazewokiruさん
地域格差が公立では顕著になっているというのは
事実ですね。
家庭に余裕のある家では、私学に避難する図式も
残念ながら事実です。
私の最初の赴任校では、まだ家が近いから来たとか
兄や姉の後を追って来たという校区性がありました。
幅の広い多様な生徒がいて教師としては
スリリングで楽しかった。
今では、成績によって輪切りにされ、入学しても
学校に愛着を持たず無関心という生徒が増えてきました。

そうか、特別教育査察官か。案外そういう
役職があるのかも。
<< ファイルを色分けしたフォルダーに整理 団地内をデジカメ持参で徘徊 >>