人気ブログランキング | 話題のタグを見る
今日のSDカードから(5)
7/7に引き続き同じタイトルです。
高校が夏休みに入るので、オープンキャンパスの新しい車内ポスターが増えました。

左は就職率が大学96.7%、短大95.7%とあります。今年の4年生の定員とは比較できないし院への進学者もあるでしょうが、単純に学年定員に対する就職者を出せば81%と、61%になります。学内選考を通り、実際に就職試験を受けた母数に対する合格率で、嘘ではないけどこの大学に入れば95%以上就職ができてしまうと錯覚を見る側は起こします。
右は、メガ盛りランチやマグロの試食会など学園祭のノリ。
オープンキャンパスで名前を書いたら、その大学から推薦試験の枠が高校の進路に来たという話も聞きます。少子化、卒業生が頭打ちの中で、推薦試験という青田狩りへの拡販のように見えます。▼
今日のSDカードから(5)_b0036638_2057130.jpg
最終レポートを発表。レポートの書き方、エクセル画面だけでA4版のレポートを作る方法など話した後に、コピペによる思考力低下への警鐘を鳴らすビデオを視聴。▼
今日のSDカードから(5)_b0036638_2059296.jpg
一階のフロアーに卒業式の袴のレンタルの会場のポスター。
今なら浴衣がサービスとあります。早や!▼
今日のSDカードから(5)_b0036638_20591870.jpg
帰りの地下鉄は、毎年恒例の七夕電車に乗りました。園児の願いが貼ってあります。▼
今日のSDカードから(5)_b0036638_20592921.jpg

by okadatoshi | 2012-07-11 21:00 | 日々の暮らし | Comments(6)
Commented by Hiro at 2012-07-11 22:21 x
本日成績伝票提出、夏休みまでのすべてのノルマを終了しました。
しばらくゆっくりと趣味に没頭します。まず明日は!

ところでブログ 冒頭の 「否時タイトル」 の意味をご教示下さい。
Commented by okadatoshi at 2012-07-11 22:37
Hiroさま
今日の出講先の最終日は7/28。もう一つは明日が最終日です。
文科省の指導できっちり15回の講義があります。
レポートが入り始めるのでしばらく多忙です。

冒頭のタイトルは誤変換です。訂正しました。
今後はより見直すようにします。加齢によるのかミスタイプが増加しています。
Commented by shinmama at 2012-07-12 07:23 x
毎日を 平々凡々と 過ごしている 一主婦が
知ることのできない社会の一面を 1枚のSDカードが
教えてくれています。

ありがたいことで、感謝しています。

連日のニュースで「いじめ問題」を見ていると
親御さんはどんなにか 辛いだろうと 胸が苦しくなります。

教師を目指す学生さん、がんばってネ !!!
「素晴らしい先生に なれますように、、、」

PS:蓮の蕾と トンボの写真 すてきですね。
Commented by okadatoshi at 2012-07-12 07:56
学歴社会の厳しさを知っている親の世代は、子供の未来を広げるための高額の進学費用を捻出しています。しかし、今や大学は入ることのメリットよりも大卒の資格がないことのデメリット(本当かどうかは別にして)、一種の保険のようなもので、大卒自体の評価や実力は低下しています。

大津市教委の対応を見ていると、誰もがいじめたとされる生徒や家庭の周囲に与えるネガティブな存在感があるのだろうと憶測をします。守ってくれるはずの学校やそれを指導監督する市教委の自己保身優先の見解に、いじめ問題の根底の深さに絶望的になってしまいます。

蓮は近くの転法輪寺で撮影。昨日は蓮祭りで蓮酒とうどんのふるまいがありました。
講義が無かったら行っていたのに残念。
Commented by kazewokiru at 2012-07-12 09:43
okadatoshi 様
大学のバーゲンセールのような広告に笑ってしまいます。
広告会社も学校から要請を受け製作するんですね。
元某球団の捕手のようです・・・必死のパッチ。
社会に出るための担保ならその資金で世界中を旅する方が良いです。

尾木ママが番組でコメントをしていましたが
「いじめがあるクラスの担任の評価は下がるので見て見ぬふりをする」
本当の話でしょうか?誰が被害者なのか分かりませんね。
Commented by okadatoshi at 2012-07-12 18:15
kazewokiruさん
最初に教えた生徒で、学生時代に世界を放浪し、その後ペンション経営。サラリーマンになったことがない-と自慢している教え子が居ます。

私が現職時代には、職階は校長、教頭、教諭の3種類だけでした。
分掌として学年主任とか教務部長などがありましたがそれは教諭職に中から校長の任命でした。昔は分掌委員会を作り選挙で決めた時代がありました。

今では、校長、副校長、教頭、主幹教諭、指導教諭、教諭と給与による号俸で法的に分かれています。
すべてあるわけではなく、兵庫県ではまだ副校長は置いてないと思います。
副校長は校長を補佐するとか、主幹教諭は教諭を助言するなどそれぞれの職階に応じた役割が記述されているはずです。
尾木ママのコメントは私も見ましたが、評価を気にして失点しないために非行に目をつぶるまでに現場が委縮しているのかどうかは分かりません。
ただ、お役所ではあるまいし、生徒にとって先生は皆同じ先生の方が馴染むという感じは強いです。

休日には生徒と六甲山にハイキングに行ったり夜中に生徒がしょっちゅう遊びに来たりしてました。良い時代に教師がやれたという思いは強いです。
<< 数学教育法の前期、最終日 理系の子 >>