人気ブログランキング | 話題のタグを見る
近畿和算ゼミナール(7)
2014/9/14以来の参加です。
日曜日は他の行事とバッティングすることが多く、団地の自治会総務役も終わりやっと出席できました。
今回はすべて聴講できました。サロン的な雰囲気で発表を聴くことができます。

1 和算小ネタ集

明治20年の讀賣新聞の記事にある”大坂数学専門学校”が今はどうなっているのか。
現代に見られる算額。
右は尼崎在住の漫画家・尼子騒兵衛氏奉納のもので賽銭箱は算盤のデザイン。▼
近畿和算ゼミナール(7)_b0036638_22265760.jpg
東大寺の大仏殿には毎年新しい算額が奉納されています。▼
近畿和算ゼミナール(7)_b0036638_22273245.jpg
次々に話題が出され”探偵ナイト”の小ネタ集を連想させました。

2 コンピュータ将棋の歩みについて

コンピュータソフトで、オセロ、チェス、将棋、囲碁のプロとの能力差が話され、将棋の検索アルゴリズム話題や強くなっていく過程の解説。奥深い!

3 算法助術・古文書講座(2)

”算法助術”復刻の冊子が配布され数学用語や仮名文字の読み方など興味深い解説です。
算法助術は天保12年(1841)に発行された和算の公式集で、主に図形に関する公式105個とそれらの用例を載せています。ネットでも見られます(クリック)。▼
近畿和算ゼミナール(7)_b0036638_22275871.jpg
ここに取り上げられている公式の証明を現代数学用語に置き換えた証明もpdfでアップされています。

三角形と五角形の辺の長さの証明です。商はルートを意味します。▼
近畿和算ゼミナール(7)_b0036638_22281445.jpg

4 数学史教材を用いた教授単元集(2)

連立方程式でも数学史の中に見られる様々な解法で考えるという主題で豊富な事例が出てきました。▼
近畿和算ゼミナール(7)_b0036638_22283130.jpg
前回のものもプリントが配布され、帰りの電車ではタブレット端末見るよりもプリントの問題を見ながら帰りました。
ディープな人々のディープな内容です。
by okadatoshi | 2015-05-10 22:30 | デジの目 | Comments(2)
Commented by kazewokiru at 2015-05-11 10:55
okadatoshi様

どのような方々が集っておられるのでしょう、、、関心あり。
さぞかしマニアックな世界なのでしょう。
聴講者の方は世の中の謎、全てを算術で紐解かれるのでしょうね。
チンプンカンプンです・・コメント欄を汚しました。
Commented by okadatoshi at 2015-05-11 17:01
kazewokiruさん
故田村先生の紹介で時間的な余裕があるときに参加をしています。
第一線をリタイアした研究者のサロン的な雰囲気で、学会発表の前の段階の
テーマをここで投げ出して意見を聞く場の役割も果たしているような。
「この文献は北京大学で見た」などという会話が自然に聞こえてきて
ただただ私は聴くだけです。

昨日の江戸期の図形の問題を打ち出して、今日の特定健診の待ち時間の間に
解法を考えていました。
<< 今日のSDカードから(67)>... 中学の学校公開で数学の授業を参... >>