人気ブログランキング | 話題のタグを見る
グリーンのキャンパス
水不足と言われてましたがここ数日雨模様。
今日のキャンパスは緑が映えます。▼
グリーンのキャンパス_b0036638_22384214.jpg
楓の若葉。▼
グリーンのキャンパス_b0036638_2239022.jpg
剪定中の植え込み。▼
グリーンのキャンパス_b0036638_22391226.jpg
環境のいい無菌状態にも見えるキャンパスライフを終えて、やがて社会に出ます。
今年はやや求人状態も上向きのようです。
ほとんどがそこそこの企業の内定を得ています。

今週の週刊誌を立ち読みすると、つぎのような紙面が出てました。▼
グリーンのキャンパス_b0036638_22393982.jpg
リードに
飲みの誘いも断り、定時に帰宅するプライベート重視の部下も珍しくなくなった。まア、それはしかたない。しかし最近、さらなる“新人類”が登場した。上司や先輩とは世間話すらせず、中には取引先の相手を前にしても無言を貫くという。唖然とさせられる若手社員が増えているのである-とあります。

「話し方マニュアル本」が次々ベストセラーになる時代でもあるらしい。
確かに、知らない相手と話しそこから新たな繋がりを作って、さらに交友を広げていくという外向きの関心は薄くなったように思います。
見知った同じような波長の合う友人との繋がりやSNSで、緊張を強いられることなく自分の存在が脅かされない“仲間内だけでつぶやく場”が得やすくなっています。
何もかもお膳立てをされ、人と摩擦を起こさないような生き方が習い性になってしまったのかも知れません。
もっと授業で、個人的な思いを伝える時間を入れた方がいいのかと最近思います。

追記:

今朝(2013/6/21)の朝日新聞の“教育”で、「変われるか、東大」とする特集が組まれています。
その中で、東大教養部内部委員会の指摘に次のようなものがあります。
これは東大だけでのものではなく、広く最近の大学生全般にも共通することなので紹介をします。
東大生の現状
・学生が均質化していて、主体性を発揮しようとしない
・良い点が取れる授業を優先する傾向がある
・留学やインターンシップなどを避けたがる
・授業ごとの勉強時間が少ない
・批判的思考、国際感覚に乏しく、英語力も低い
東大の問題点
・1点刻みで進学先が決まるため、点数至上主義に陥りやすい
・必要単位数・必修単位が多すぎる
・きめ細かい個人指導が不十分
・留学機会がセロに近い上、外国人教員も少ない
・講義形式の授業が多く、学生が能動的に学ぶ機会が不足
改革案
・対話形式の授業を充実させる
・卒業必要単位を減らし、じっくり学べるようにする
・必修を減らし、もっと自由に授業を選べるようにする
・習熟度別授業を増やし、学年を飛び越えて履修も可能にする
・外国語による授業を増やし、留学しやすい環境も整える
by okadatoshi | 2013-06-20 22:42 | デジの目 | Comments(6)
Commented by shinmama at 2013-06-20 23:02 x

多くのオバちゃんたちは 聞かれてもいないのに 
見ず知らずの人に対しても 良くしゃべります。

エレベーターのボタンを押す時にも 黙って押せず、
「6階、6階」と言いながら押したりします。

全く若い人と対照的です。

「話し方マニュアル」の本を読んで欲しいのは 
若い人たちだけではない のかもしれません。(笑)
Commented by Hiro at 2013-06-20 23:18 x
>もっと授業で、個人的な思いを伝える時間を入れた方がいいのかと最近思います。

私は毎回行っています。歳を重ねるにつれ、モノが言いやすくなり、学生は耳を良く傾けて聞いてくれるようです。
本日も 「今日の一言」 導入。

近々帰省時に行った庭のタマツゲ剪定のBefore, Afterブログをアップ 予定。
Commented by okadatoshi at 2013-06-21 07:35
shinmamaさま
話し方のノウハウと対比する形で、聞き方も注目を浴びていますね。
本来なら自然に身につく、コミュニケーションのノウハウが
注目を浴びているということは、生身の人間同士が付き合いづらい
世の中になっているということでしょう。
家庭内でも意思疎通しよう。
Commented by okadatoshi at 2013-06-21 07:35
Hiroさま
今朝の朝刊の東大生の問題点を追記しました。

私も年齢が70を過ぎると、形式的な付き合いはパスしても
許されるかなと思うようになりました。
もっとも、退職直後から上下関係を引きづった会はパスしていますが。
Commented by Yuu at 2013-06-21 09:24 x
私たちの少し上が新人類と呼ばれ、当の私たちは宇宙人と呼ばれました「何を話しているのかがわからない」…名前を付けた人って子供の頃、同級生が嫌がるようなあだ名をつけていたのではと思いました。一概に決めつけることないと思う。
Commented by okadatoshi at 2013-06-21 09:54
Yuuさん
長女に聞くと、最近の小学校の新入生の名前は、宇宙人ではなく外国人とアニメキャラの名前が多くフリガナをつけないと読めないと言ってました。
今では、「何をはなしているのかわからない」
ではなくて、
「何を打ち込んでいるのかわからない」
でしょうか。
発想が豊かで私には、彼ら・彼女らが面白いですが。
<< NEW EDUCATION E... 広瀬達雄さんとFCAI >>