人気ブログランキング | 話題のタグを見る
快適な学習環境
北への出講日です。1週間ごとの触れているような気もしますが、やっとblogの更新ができる時間になりました。
授業の後の学生の模擬授業者の感想をざっと読んでチェックし、模擬の黒板の様子を写した画像を今日の授業者5人にコメントを付けてメールをします。
個人情報なので紹介できないのですが、授業を受けた個々の授業者へのコメントは面白いです。中にはイラスト入りでこのように黒板に書けばよく分かる-などの丁寧なアドバスがあり私の講評よりも学生全員の感想をドサッと渡された方がはるかにいい反省資料になります。
ぼんやり聞くよりも聞く側にこのような作業を課すことで緊張感も持続もします。
授業の最後は小テストです。▼
快適な学習環境_b0036638_2391389.jpg
前回までは優しかったようなので、今回は三角関数の単元で2問出しました。
そのうちの一問は次の問題です。解答もつけましたので、かつて理系であった方は思い出して挑戦をして見て下さい。

台形ABCDにおいて、AD//BC、AD=2、BC=7、CD=5、∠BDC=60°のとき、台形ABCDの面積を求めよ。
(解答: 90*sqr(3)/7 です。高校生の問題としては中級。 )

ここのキャンパスで好きなアングルです。▼
快適な学習環境_b0036638_2381852.jpg
校舎内のパティオの廊下も美しいアーチです。▼
快適な学習環境_b0036638_2392554.jpg
掲示板で喫煙関係を集めてみました。本学では、校舎内は研究室も含めすべて禁煙ですが、校舎外の離れたところに喫煙場所を指定しています。女子大ではキャンパス内すべて禁煙ですが、まだそこまで踏み切ってはいません。
肺がんの危険性や保健室で禁煙を応援する掲示もありました。また、トイレで吸い殻の痕跡を見つけたことと今後このようなことがあれば全面禁煙に行くという掲示もありました。徐々に全面禁煙へ向けて布石を打っている感じがします。▼
快適な学習環境_b0036638_2395353.jpg

by okadatoshi | 2012-06-14 23:12 | 情報/数学/授業 | Comments(8)
Commented by kazewokiru at 2012-06-15 11:15
okadatoshi様
講義内容及び問題はパス(^^ゞ

恥ずかしながら禁煙を始め3ヶ月が経過しました。
「禁煙しなけりゃ良かった」と思う事もありますが、
禁煙達成者から3年すれば何も考えなくなるとの事。
まだ悪魔の囁きが毎日「吸うかい」数回あります。(笑)
Commented by okadatoshi at 2012-06-15 11:53
kazewokiruさま
喫煙関係の掲示以外に覚せい剤の危険に触れたパンフレットもあります。
喫煙も大麻などのライトなものも、習慣性が残ることでは同一です。
私は父が57歳で亡くなった時に、たばこ好きの父がもう吸えないことが可哀そうになりました。
棺に残りのハイライトを入れて、すっぱりやめました。
というより、吸う気持ちになれませんでした。
今では、飲食店で分煙がされてない店に入るとすぐ出てしまいます。
本人が吸うのは勝手ですが副流煙を吸わされる周りの家族が迷惑。
Commented by shinmama at 2012-06-15 19:57 x
okadatoshi様

朝からトレーニングジムへ行くのをやめて
三角関数の勉強をしようかと思ったくらいサッパリです。(笑)

のどに魚の骨がつっかかったような感じで、
情けない自分に向き合っています。
Commented by okadatoshi at 2012-06-15 22:26
shinmamaさま
学生さんもメモリクリアでわずか3年間で高校時代の数学を解く勘を忘れ去っています。
最近忙しく、1週間ぶりに今日はトレーニングルームに行きました。
Commented by <垂> at 2012-06-16 00:32 x
CからBDへおろした垂線の足をEとすると、DE=5/2 CE=5 sqrt(3) /2 から、BE =sqrt(7^2-(5 sqrt(3))^2)=11/2,BD=8
DからBCへおろした垂線の足をF、CF=x すると、DF^2=5^2-x^2=8^2-(7-x)^2 これからx=5/7. これから、DF=sqrt(5^2-(5/7)^2)=20 sqrt(3)/7. これが高さ
よって台形ABCD=(2+7)*20sqrt(3)/7 ÷2=90sqrt(3) /7
中学校式になってしまいました^^. 高校ではどうやるんでしたっけ?
Commented by <垂> at 2012-06-16 01:44 x
あ、そうか、余弦定理でBCを求めて、ヘロンの公式を使えば良かったのかな。
Commented by okadatoshi at 2012-06-16 06:53
<垂>さま
三平方の定理を使っての高さの求め方は中学の範囲でできる解答になりますね。
高校では余弦定理を使います。
授業では、ほかの方法はないかということを常に考えさせますので参考にさせて頂きます。
Commented by <垂> at 2012-06-16 21:13 x
BD=x とすれば、余弦定理で、x^2+5^2-2*x*5cos(60)=7^2 整理して、
x^2-5x-24=0 (x-8)(x+3)=0 x=8,-3 x>0より x=8 で、あとは、△DBCならすぐ出ますが、台形なので、高さが必要なので、やはり三平方の定理ですかね。
 少し、高校数学を思い出してきたような^^;
<< 山田錦の郷(2) スケッチを見直す(3) >>