人気ブログランキング | 話題のタグを見る
自動車の高齢者教習
来年の誕生日が免許の切り替えですが、高齢者教習の該当者という葉書が私にも来ました。近くの散策コースにある自動車教習所へ申し込み高齢者講習を受けてきました。受講料は5800円でした。

「あくまで運転の特徴を自覚しより良いドライバーになるための講習で、資格認定検査ではありません」と念押しして言われました。もしペーパードライバーで車の運転に自信がない方がおれば、別のメニューも用意されているようです。

久々の教習所。パソコンで学科の勉強ができるモニターが待合室に置いてありました。
高齢者マークが割引販売されています。▼
自動車の高齢者教習_b0036638_2021446.jpg
最初に説明を受けて、2人に1名の教官が付きます。

まず動体視力検査。静止視力1.1、動体視力0.5でした。(左)
視野測定では、左右とも88度でした。(右)▼
自動車の高齢者教習_b0036638_2022631.jpg
次に運転適性検査をシミュレーション装置で受けました。
右折、左折のマークにあわせコントロールバーを押してあわせ赤いマークに対してアクセルとブレーキを踏み分けるなどの俊敏性と正確さを測定します。
これは、ゲーム感覚でなかなか楽しかったです。1回だけ踏みちがえました。▼
自動車の高齢者教習_b0036638_202395.jpg
次は路上。教習所の仮免試験を思い出しました。
今日集まった6人の方は普段の生活の中で車を使っている方ばかりのようで、担当者もリラックスして車の性能、電気自動車の話などリラックスをしていました。
車庫入れバックや円形のたこつぼ上の場所からの方向転換など、軽くクリア。自動車学校に通い始めていたころの苦労した操作が嘘のように今日はスムーズにできました。▼
自動車の高齢者教習_b0036638_203397.jpg
最後に全員が再び集まり、パワーポイントとビデオを使った説明がありました。▼
自動車の高齢者教習_b0036638_2032310.jpg
すべて終わるのにみっちり3時間。運転の方法や出てきた数値に対してコメントをしてくれます。
最後に渡された個人結果は、私の場合はすべて普通の3以上で、判断の正確さと認知判断の速さは優れているに該当していました。
総合判定は、同年代・30~59歳との比較ともに「優れている」でした。

この講習会を受けることで、免許証の更新は写真と資料だけになり短縮されます。
更新時が70歳でゴールドだと5年、71歳は4年、72歳以上はすべて3年とのことでした。
さらに75歳以上になると認知症の高齢者予備検査も受ける必要があります。
by okadatoshi | 2011-11-28 20:09 | 日々の暮らし | Comments(10)
Commented by Hiro at 2011-11-28 20:27 x
実に詳しいブログです。

私はこの程度、あとはサイト紹介
http://tanmatsui.exblog.jp/13723649/

高齢者講習制度
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/koutuu/menkyo/ninchi_kensa/ninchi_kensa.html

「ゴールドでも3年、正常者でも認知症検査」 これが高齢者から手数料を取る現行免許制度です。

予備検査問題 (認知症チェック)
http://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/ninti/index.html
Commented by okadatoshi at 2011-11-28 21:52
Hiroさま
一度、こういう制度が走り出したら、見直しはよほどのことが
ない限り変わらないでしょう。
変わるとすれば、現行制度のままに新たな場合を想定した
オプションが加わる程度でしょうか。
教員免許の講習会制度の煩雑さとも似てます。

全国一律に同じような方式ですから、許認可権を持つ役所や
その機器を製造する業者など、巨大な利権が動くようにも
思います。
ペーパードライバーでも運転をしないで講習会はOKというのも
変な感じです。

認知症による運転免許停止は、「この検査を受けた後に
事故を起こし医師の立会による判断」ということですし
チェックできるシステムとも思えません。

5800円分の価値があったかと言われれば、高いと思います。
Commented by kazewokiru at 2011-11-28 22:02
okadatoshi 様
「高齢者教習」お疲れ様でした~楽しそうですね。
日頃のウォーキングの成果が如実に表れた優秀なご成績です。
先生が、高齢者のお仲間入りとは嘘みたい、、ご感想は?(笑)
高齢化、高齢者を狙い撃ちにした施策もあるようですが、
某外郭団体は、高齢者を思いやった良い講習をしていますね。
安全協会に無理やり入会を勧めるのと大違い。
Commented by okadatoshi at 2011-11-28 22:49
車がなければ行動範囲が狭まります。

統計的な資料として高齢者の事故率が高いとか
最近の高齢者の事故の内容など見せられて
この講習がむつかしければ、免許書返納の道も
あるというように、年齢を数えるごとに思い知らされる
仕組みのような。

自動車保険も高齢者には割引率がなくなりますし、
自転車専用道路が整備されれば、電動自転車へ
切り替えますが、現行ではまだ車の方が安全ですね。
Commented by yoshiko kouno at 2011-11-29 06:14 x
高齢者講習お疲れ様でした。
実は主人がこの学院の本校で高齢者担当をしております。
今度何かでお見えになる際には、
是非、本校の方へもお越しください。
と偉そうに言う私には原付免許しかありません・・・
Commented by okadatoshi at 2011-11-29 06:38
yoshiko kounoさん
実は、本校の方は、私の母校(♪(*^.^)ノです。
起伏のある広い練習場がありますね。

昨日の指導員さん、教習所の指導員の資格検査を
千葉の方(浦安?)で泊りがけの認定試験を受けたと
雑談をしていました。
難ししいらしいですね。
Commented by yoshiko kouno at 2011-11-29 23:07 x
そうでしたよね。以前書いていらっしゃいました。
指導員が資格を取りに行くのは、茨城県ひたちなか市の交通安全中央研修所という所です。
全然難しくないそうですよ^^
Commented by okadatoshi at 2011-11-30 06:22
>全然難しくないそうですよ^^

その研修所のサイトを見ると
高齢者講習指導員コースというのがありました。
3~4日で研修費用が71,500~88,500円か。
許認可権を持つ行政は、なんでもこの手の
費用が入る仕組みになってますね。
Commented by yoshiko kouno at 2011-11-30 09:27 x
さすがは先生。許認可権ですか?行政の儲けになっているのですね。主人は取消し処分者講習もしています。
ここで取得しました。
ここでは各企業の交通安全研修も行われているそうです。車の特性が分かるように実際に色々な場面を想定して説明してくれるそうです。
Commented by okadatoshi at 2011-11-30 10:57
yoshiko kouno さん
許認可の仕組みについては国の制度は徹底してます。
コンプライアンスも厳しく、行政機関は遵守しなければいけません。

一定程度の人数がある事業所には防火管理責任者の資格が入ります。
また衛生管理者も必要。

学校も当然これに含まれます。
したがって、学校の事務長さんが防火管理責任者の資格が
なければ誰か持つ必要があります。
防火管理責任者は講習会を一定時間受講すれば資格が取れます。
衛生管理は少し勉強をしないと試験には通れりません。
問題集も結構なお値段です。
大体、これらは新任の教頭さんが受講します。
1回目は出張ですが、確か二回目以後は、年休。
中にはこの試験に受からなかったけど、校長試験には合格なんて
方もいたような。昔の記憶のかなたです。
<< 放課後の小学生(2) ニュートーキョー三宮ZAKOB... >>